3.5インチHDDの重さ
記事内容
概要:
3.5インチのHDDを久々に触ったら、同じ容量でも軽くなっていることに気づく。
経緯:
CATV(ケーブルテレビ)を解約。 STB(セットトップボックス)は、返却したのですが、付属のHDDは「お客様所有です」ということで、PCに流用するため、中身を確認
すると、東芝製の3.5インチHDD、容量2TB(テラバイト)が使われていた。
たまたま、使用していたPCにも東芝製のHDD 2TBが使われていたので、比べてみた。
分解:
プラスティックの筐体は、ネジ一本で取り付けられていた。
上のカバーをずらすと外れる。(無理に広げようとすると割れる)
L字型のフックで止めるように設計されている。
(外付けHDD バッファロー HD-LU2U3-BB)
SATA-USB変換基板を外せば3.5インチHDD単体になる。
消費電力も少なくなっているからだろう、電源は12Vの小さなもの。
5Vは、USB経由で得ている。
重量測定:
東芝製ハードディスク(TOSHIBA HDD)の比較。
左が2019年製DT01、右が2022年製DT02で、容量は同じ2TB。
DT01, 7400RPM, 6Gbit/s, 5V 430mA, 12V 740mA,
DT02, 5400RPM, 6Gbit/s, 5V 560mA, 12V 340mA,
新しい方が回転数が下がっているが、転送速度は同じ。
2019年製 DT01の重量は、実測633g
2022年製 DT02の重量は、実測413g
軽量化、省エネ化の方向で進化しているようです。
最近のコメント