レンズ取付部を変更 (コンデジにスマホレンズを付ける)
別記事 リコーGR3(APSC)にスマホ用追加レンズを付けてみました。 http://home-repair.sblo.jp/article/188419070.html の追加記事です。 レンズの着脱部には、やはり金属・・・
別記事 リコーGR3(APSC)にスマホ用追加レンズを付けてみました。 http://home-repair.sblo.jp/article/188419070.html の追加記事です。 レンズの着脱部には、やはり金属・・・
中古グラフィックカードを購入 VGAタイプの特殊ディスプレーを2枚使うために、入手できるグラフィックカードを入手。 今回購入した中古ビデオカード。 箱を開いてみたら、付属コードの先端がDVI。 ほしかったのは、VGAタイ・・・
25年くらい前でしょうか。 東芝リブレットを裏切してHDDを交換可能にする改造が流行りました。 私も当時裏切りし、USBも付けました。 今も動きますが使わないですね。 今回は、しばらく保存していたVAIO PCG-C2G・・・
温度ロガーを試してみました。 安価なもので、1ポイントしか記録できませんが、必要にして十分です。 ボタン電池1個で長期間使えるようです。 エリテック データロガー RC-5(温度のみ) ・・・
電力測定器 正確な測定をするには、測定器の特性を知っておく必要があります。 AVHzY CT-2は、超小型でありながら、精密な電力測定が行え、3000ポイント以上のCSV記録(カンマで区切った数字による汎用情報)を取得す・・・
3Dプリンターがブームになったのは数年前。 難しそうだし、高そうだし。 そもそも使い物になるのか。 今ではブームが去って、使っている人はかなり少なくなったと感じています。 昨今は中国製の安価な3Dプリンターが台頭してきて・・・
ドローンは一般に普及してきました。 小さなカメラ付きのものは、個人的にほしいと思っています。 ただ、いろいろな規制もあって、都心では室外で手軽に飛ばすことができません。 とりあえずどんな危険性があるか勉強 衝突は怖いです・・・
電圧が出なくなったリチウム電池。 電圧が0.2[V]以下。 充電もできない。 分解してみよう。 乾電池は昔、分解しなくても液が漏れて勝手に分解されたような構造でした。(亜鉛管に黒鉛) その後リチウム電池が出て、年月がたち・・・
結局、小さなディスプレーのバックライトも、ノートパソコンなどのバックライトと同様でした。 電圧をかけすぎてだめになった液晶表示器。(小型ディスプレー)1602 16字2行 もう表示としては使えません。 ですが、バックライ・・・
修理後の厚み計で、紙一枚を測定中(修理ご依頼者からのメール添付写真) フレキ(フレキシブル・リボン・ケーブル)が切れてしまったとのことで、接続修理をしてみました。 幸い断線フレキには裏面配線がありません。これなら繋(つな・・・
Copyright (C) 2021 IPWOものづくりネット工房 All Rights Reserved.
最近のコメント